低温・雨天時にブレーキ鳴き(2回)

当サイトはアフィリエ イト広告を利用しています

バックでの駐車時にブレーキ鳴き

この前の冬シーズン(2022年-2023年の冬)。

愛車のBLアクセラをバックで駐車させようとしているとき、


キキーッ、ブオーン

のような大きめの音が鳴り響いてびっくりすることがありました。

音が聞こえたのは、右後輪あたりから。

感覚的には、サイドブレーキをかけたまま無理に車を動かしたような印象。

そのブレーキの音鳴りが2回ありました。

■1回目 → 自宅に駐車するとき。低温で、雪がパラパラと降っていた
■2回目 → ドラッグストアで駐車するとき。低温、小雨

だったかと。

しかし音鳴りはそのときのみ(駐車時のみ)で、出庫後は問題なし。

BLアクセラスポーツの右リアブレーキローター

なんだったのか気になり、ネットで調べてみる

なんだったのだろう?

と、ネットで調べてみました。

結果、あまりこれといった情報を見つけられなかったのですが。

Q&Aサイトに次のようなものが見られました。

雨天、低温時のブレーキ鳴きについて去年の秋ぐらいから、雨の日にブレーキを踏むとブレーキ鳴きが発生するようになりました。 ... - Yahoo!知恵袋
雨天、低温時のブレーキ鳴きについて去年の秋ぐらいから、雨の日にブレーキを踏むとブレーキ鳴きが発生するようになりました。 ブレーキ鳴きとは言っても、よくある「キーッ」などの高い音ではなく、「ヴヴヴオォォォォォオンン・・・」という低い?振動音(...
特に雨上がりなどに、車のブレーキがキーキーと音がするようになりました。どうすれば、音がしなくなりますか? - ブレーキパッドが減っていなけ... - Yahoo!知恵袋
特に雨上がりなどに、車のブレーキがキーキーと音がするようになりました。どうすれば、音がしなくなりますか? ブレーキパッドが減っていなければ特に問題はありません。日本人はブレーキの音に対して神経質すぎます。輸入車なんてブレーキ泣きして当たり前...

「湿り気」と「低温」が関係したのだろうか?

あと、記事を書きながらネットを見ていたら、次のような記述を発見。

※よくあるブレーキ鳴きの例
①駐車場で後退時に音がする
 →「ブレーキディスク」の回転方向が変わる為、「ブレーキパッド」との接触の仕方が
変わってしまい音が出ることがあります。 異常ではありません

②湿度が高い日・雨天時に音がする
 →鉄製の「ブレーキディスク」が湿度によって表面にうっすら錆が発生。これが
「ブレーキディスク」と「ブレーキパッド」の均一な圧力での接触を妨害し
音が出ることがあります。異常ではありません

③摩耗による音
 →「ブレーキディスク」の摩耗により角が立ち、その角が「ブレーキパッド」に接触
することで音が発生。「ブレーキディスク」と「ブレーキパッド」の同時交換をお奨めします

 上記のようにブレーキは鳴きやすい・鳴いてしまう構造でもあります。
ブレーキ鳴きを完全に止めることはとても困難ですし、異常ではないケースが殆どです。

プジョー福岡 – ブレーキ鳴き

ラストの2行は心強いな~。

ともかく、いまのところ2回のブレーキ鳴きが発生しただけ。

なので何かしらのアクションを起こす予定はありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました